皮膚改善の基本情報
皮膚改善の実践
理論とデータ
情報発信
皮膚臨床技術研究会とは
HOME > メールマガジン > ASVCはつけてもOK?非侵襲生活 | 第869号

ASVCはつけてもOK?非侵襲生活 | 第869号

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2025/11/13━☆
       健康な素肌を取り戻す方法の研究と開発

         【非侵襲生活プロジェクト】

     第869号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

 みなさん、こんにちは。
 シニアフェローの牛田専一郎です。

 ---- 今週は ----

 ・ASVCはつけてもOK?非侵襲生活

 ・臨床協力者(モニター)募集
 ・「非侵襲生活」補助商品販売

 ------------------

☆------------------------------------------------------------☆
 ASVCはつけてもOK?非侵襲生活
☆------------------------------------------------------------☆

 ▼何もつけないはずが?

 こんなご質問をいただきました。

 ━━━━━━━━━━━━━━━

 サウンドパックについてお聞きします。
 何もつけない方が良いと言われるなかで、
 サウンドパックはなぜ良いのでしょうか?
 
 肌にどのように影響する又は効果があるのでしょうか?

 ━━━━━━━━━━━━━━━

 確かに。誤解を招きやすいですね。

 キーワードとして使っている『何もつけない』ですが、
 これは侵襲をうけないため、細胞間脂質の恒常性を守る
 ための用語です。

 当初は、肌の数値測定を行い肉眼でも変化を見せて
 いただいていました。

 そして、『何もつけない』だけでは、
 色素沈着などの改善に時間がかかるため、
 肌の状態を早く改善するものとして
 ビタミンC(アスコルビン酸)製剤の開発にいたりました。

 ビタミンCの安全性、有用性は広く知られていますが、
 それを塗布によって得られる製剤が存在していなかった
 のです。

 活性保持型ビタミンC(ASVC)の開発秘話はすでに
 過去のメルマガで語っておりますが。

 サウンドパックの原料、
 活性保持型ビタミンC(ASVC)についてはこちらを↓
 https://jstcd.or.jp/life/guide/#s4
 お読みになってください。

 ASVCがどのように皮膚に浸透し、
 その作用機序は解明してはおりませんが。

 ただ、これまでの知見を見ると、
 ASVCが肌の状態を早く改善することが
 わかっています。

 今後も研究を続けていきます。
 引き続きよろしくお願いいたします。

 ▼測定予約受付中

 毎日が測定日です。
 測定の詳細は↓
 https://jstcd.or.jp/measurement/

  (ご予約方法は配信のメルマガでお知らせしています)

 ▼フェロー認定試験

 3ヶ月のサポートプログラムに参加しなくても
 フェロー認定試験が受けられるようになりました。

 すでにクリアして新しくフェローになった方も。

 多くの方にフェローになって欲しいので
 ぜひチャレンジしてくださいね↓

 ☆フェロー認定試験(筆記編)
  https://jstcd.or.jp/form/fellowtest-writing/

 「認定フェロー」は商品が特別価格になります。

 選択肢編も現在検討中です。
 こちらは少々お待ちくださいね。

 ご意見、ご質問はお気軽に
 →https://jstcd.or.jp/contact/