引き続き、どうしています?柔軟剤の香り | 第866号
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2025/10/16━☆
健康な素肌を取り戻す方法の研究と開発
【非侵襲生活プロジェクト】
第866号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
みなさん、こんにちは。
シニアフェローの牛田専一郎です。
---- 今週は ----
・引き続き、どうしています?柔軟剤の香り
・臨床協力者(モニター)募集
・「非侵襲生活」補助商品販売
------------------
☆------------------------------------------------------------☆
引き続き、どうしています?柔軟剤の香り
☆------------------------------------------------------------☆
▼家族間でも
先週から柔軟剤のにおいについて
ご報告を募集しています。
ご家族でも意識に違いがあるという方が
多いようです。
Kさん(抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━
牛田 様
柔軟剤のにおいについて取り上げてくださり、
ありがとうございます。
以前もメールでお伝えしましたが、柔軟剤に
こだわっているというお友達のご自宅(一人暮らし)に、
大学生の娘が泊まりに行った際、洗濯などは
していないにもかかわらず、靴・靴下・下着・洋服・
バッグに至るまで、すべてに強い香りが付着してしまいました。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
60℃のお湯で酸素系漂白剤に何度も(5~6回)
漬け込んでもにおいは取れず、洗えないバッグは
しばらく外に干して対応しています。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
娘が大学生になり、外泊が増えたり、香水や
香り付きのシャンプーなどを好んで使うようになり、
私との間でにおいに関する価値観の違いが大きくなってきました。
お互いに譲れない部分があり、残念ながら
喧嘩になってしまうこともあります。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
子どもが小さい頃は、親が選んだもので生活していましたが、
今は自分でバイト代を使って好きなものを選び、
使うようになりました。においの問題はこれからも
続くのかと思うと、悲しくなります。
同じような悩みを抱えているご家庭があるのか、
他の方はどのように対応されているのか、とても気になっています。
* ------------ * ------------ * ------------ * ------------ *
酸素系漂白剤以外で、柔軟剤のにおいを
落とす方法がもしあれば、ぜひ教えていただきたいです。
切実な思いでお尋ねしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━
柔軟剤のにおいがついてしまったとき、
ご家族が柔軟剤を使うとき。
みなさんはどうしていらっしゃるでしょうか。
ぜひ工夫点やご報告がありましたら
教えてくださいね。
▼測定予約受付中
毎日が測定日です。
測定の詳細は↓
https://jstcd.or.jp/measurement/
(ご予約方法は配信のメルマガでお知らせしています)
▼フェロー認定試験
3ヶ月のサポートプログラムに参加しなくても
フェロー認定試験が受けられるようになりました。
すでにクリアして新しくフェローになった方も。
多くの方にフェローになって欲しいので
ぜひチャレンジしてくださいね↓
☆フェロー認定試験(筆記編)
https://jstcd.or.jp/form/fellowtest-writing/
「認定フェロー」は商品が特別価格になります。
選択肢編も現在検討中です。
こちらは少々お待ちくださいね。
ご意見、ご質問はお気軽に
→https://jstcd.or.jp/contact/