皮膚改善の基本情報
皮膚改善の実践
理論とデータ
情報発信
皮膚臨床技術研究会とは
HOME > メールマガジン > どうしています?柔軟剤の香りが移ったら | 第865号

どうしています?柔軟剤の香りが移ったら | 第865号

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2025/10/09━☆
       健康な素肌を取り戻す方法の研究と開発

      【非侵襲生活プロジェクト】

     第865号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

 みなさん、こんにちは。
 シニアフェローの牛田専一郎です。

---- 今週は ----

 ・どうしています?柔軟剤の香りが移ったら

 ・臨床協力者(モニター)募集
 ・「非侵襲生活」補助商品販売

 ------------------

☆------------------------------------------------------------☆
 どうしています?柔軟剤の香りが移ったら
☆------------------------------------------------------------☆

 ▼香りを取るには

 Kさんがこんなご質問をくださいました。

 Kさん(抜粋)
 ━━━━━━━━━━━━━━━

 非接触生活をして10年以上経っています。
 無香料洗剤を使用するようになってから、
 柔軟剤の臭いにだいぶ敏感になっています。

 子供の洋服に、お友達の柔軟剤のにおいが
 つくのが最近本当に苦痛でたまらないです。

 柔軟剤がついてしまった衣類のにおいの
 取り方があったら知りたいです。

 ━━━━━━━━━━━━━━━

 接触しただけなら、柔軟剤が繊維の
 表面に付着しているだけです。

 指定の洗濯洗剤で数回洗えば
 落とすことができるはずですが。

 それでも落ちない場合は、
 酸素系漂白剤等を使う方法があるようですが……。

 みなさんは経験がありますでしょうか。
 まわりの人の使う香りの強い柔軟剤で
 困った経験や、香りが付着したときの対策が
 ありましたらぜひ教えてくださいね。

 ■調査しています

 現在、香りが続く柔軟剤のしくみを
 調査中です。

 使用されている界面活性剤の種類が
 以前とは変わり、香料を吸着させる技術も
 開発されているようです。

 柔軟剤が落ちにくくなっている、という
 事実があるかもしれません……。

 来週の「秘密の皮膚科学」のメルマガで
 調査中のお話する予定です。
 お楽しみに。

 ▼測定予約受付中

 毎日が測定日です。
 測定の詳細は↓
 https://jstcd.or.jp/measurement/

 (ご予約方法は配信のメルマガでお知らせしています)

 ▼フェロー認定試験

 3ヶ月のサポートプログラムに参加しなくても
 フェロー認定試験が受けられるようになりました。

 すでにクリアして新しくフェローになった方も。

 多くの方にフェローになって欲しいので
 ぜひチャレンジしてくださいね↓

 ☆フェロー認定試験(筆記編)
  https://jstcd.or.jp/form/fellowtest-writing/

 「認定フェロー」は商品が特別価格になります。

 選択肢編も現在検討中です。
 こちらは少々お待ちくださいね。

 ご意見、ご質問はお気軽に
 →https://jstcd.or.jp/contact/