皮膚改善の基本情報
皮膚改善の実践
理論とデータ
情報発信
皮膚臨床技術研究会とは
HOME > メールマガジン > 綿手袋に穴が? 強くこすりすぎてます | 第856号

綿手袋に穴が? 強くこすりすぎてます | 第856号

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2025/07/17━☆
       健康な素肌を取り戻す方法の研究と開発

      【非接触生活プロジェクト】

     第856号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

 みなさん、こんにちは。
 シニアフェローの牛田専一郎です。

---- 今週は ----

 ・綿手袋に穴が? 強くこすりすぎです

 ・臨床協力者(モニター)募集
 ・「非接触生活」補助商品販売

 ------------------

☆------------------------------------------------------------☆
 綿手袋に穴が? 強くこすりすぎてます
☆------------------------------------------------------------☆

 ▼気づきました

 測定のときお話をしていて、
 綿手袋が破れやすく、指先に穴が開くと。

 『綿手袋の指先に穴が開く』というご報告は
 時々いただいていましたが。

 直接お話をうかがうことで、
 お互いに気づくことができました。

 綿手袋が破れやすく、指先に穴が開くのは
 強くこすりすぎています。

 お湯洗髪のときに頭皮を『ごしごし』する必要は
 ありません。

 強くこすっているという方、
 意外に多かったり……しませんよね。

 よろしくお願いいたします。

 ■こすらないほうがべたつかない

 「秘密の皮膚科学」のメルマガでお話しましたが。

 ☆第852号 皮脂の役割?『脂性肌』』の秘密~その3~
  https://hisesshoku-derm.com/archives/2025/07/_852.php

 こすって皮脂を取り過ぎてしまうと、
 それを補うために皮脂分泌が促進されます。

 ごしごしすると、かえってべたついてしまいます。

 こすらず、髪をやさしくとかすように
 地肌もやさしく洗うようにしましょう。

 ▼測定予約受付中

 毎日が測定日です。
 測定の詳細は↓
 https://jstcd.or.jp/measurement/

  (ご予約方法は配信のメルマガでお知らせしています)

 ▼フェロー認定試験

 3ヶ月のサポートプログラムに参加しなくても
 フェロー認定試験が受けられるようになりました。

 すでにクリアして新しくフェローになった方も。

 多くの方にフェローになって欲しいので
 ぜひチャレンジしてくださいね↓

 ☆フェロー認定試験(筆記編)
  https://jstcd.or.jp/form/fellowtest-writing/

 「認定フェロー」は商品が特別価格になります。

 選択肢編も現在検討中です。
 こちらは少々お待ちくださいね。

 ご意見、ご質問はお気軽に
 →https://jstcd.or.jp/contact/