足裏のガサガサは? | 第583号
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2019/03/22━☆
       健康な素肌を取り戻す方法の研究と開発
【非接触生活プロジェクト】
     第583号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
 みなさん、こんにちは。
 シニアフェローの牛田専一郎です。
---- 今週は ----
 ・足裏のガサガサは?
 ・嬉しいご報告!
 ・非接触生活サポートプログラム参加者募集中
 ・「非接触生活」補助商品販売
------------------
☆------------------------------------------------------------☆
  足裏のガサガサは?
☆------------------------------------------------------------☆
▼足裏は特別なお手入れが必要?
 足裏のひび割れやガサガサが気になるという
 ご相談メールが届きました。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━
 足の裏が乾燥して困っています。
 友達に相談したところ
 電動タイプの角質とりでぶ厚くなった
 角質をとってその後乳液で保護するのだそうで
 ドラックストアで電動タイプの角質とりを
 買ってきましたが、その後の保護クリームが
 敏感肌なので中々あうのがありません。
 そんな人は足の裏の乾燥やぶ厚くなった
 角質の手入れはどうしたらいいのですか?
━━━━━━━━━━━━━━━
 かかとも、一次刺激性物質との接触に
 よって影響を受けています。
 足に触れるこんなものに注意してみましょう。
 ○浴室の床
  シャンプーやリンス、石けんなどを使っている
  ご家族がいる場合、間接的に接触しています。
 ○じゅうたん
  じゅうたんにも強い抗菌加工、
  柔軟加工をしてあるものが多くあります。
○抗菌加工のスリッパ
○ストッキング・靴下の加工
■厚くなっている部分は
肥厚している部分は削ってもかまいません。
 ただ、乳液などは一次刺激性物質が
 使われています。基本的には
 何もつけないようにしましょう。
 また、外部からの摩擦や圧迫が続くと
 肥厚しやすくなります。きつい靴を
 履いていないかなどもチェックしてみてくださいね。
▼測定カウンセリングお休み
 測定カウンセリングは、新たな展開の
 準備のためしばらくお休みいたします。
 準備が整い次第再開を予定しております。
☆------------------------------------------------------------☆
  嬉しいご報告!
☆------------------------------------------------------------☆
▼実践サポートプログラムに参加中のみなさんのご報告
 サポートプログラムには8つの生活習慣の完全達成に
 チャレンジする「ラーナー」、3か月間実践する
 「トレーニー」の段階があります。
 開始後3週間のアンケートや経過のご報告メールを
 紹介いたします。
10代 男性 大阪府(ラーナー)
> パックを毎日使っています。
> 少しずつですが毛穴の開きがましに
> なってきているように感じます。
*******************************
 ▼このメルマガでプロジェクトの進行状況を
 お知らせしております。
 ★プロジェクトへの感想・協力はこちらへ。
  https://jstcd.or.jp/contact/
