モニター制度終了・有料サポートプログラムへ | 第350号
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2013/04/26━☆
       健康な素肌を取り戻す方法の研究と開発
【非接触療法実践プロジェクト】
     第350号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
 みなさん、こんにちは。
 シニアフェローの牛田専一郎です。
 先週は、思い込み・・・夏に向けてのシミ対策と
 ステップ1のご報告(278)ステップ2のご報告(263)
 そして、好評・・・補助商品販売をお知らせしました。
「牛田さん、牛田さん・・・患者さんのサポートを始めるって
お話は本当だったんですね・・・それにしても随分いきなり」
 白木さん、早く対応の準備を進めます。
 患者さんのQOL改善を急ぎませんと。
「牛田さん、今日からモニター制度が終了って・・・思い付き
で強引な制度変更のような・・・無謀というより横暴ですね」
 白木さん、目標設定少し大きくしますから。
 肌の弱い人の生活様式の確立を目指します。
「牛田さん、生活様式の確立・・・大きく出ましたね、かなり
・・・ご自分でも状況の急変に追いつけてないんじゃ・・・
成り行きとはいえ・・・想定外のメガチェンジで笑えません」
『非接触療法実践プロジェクト』は激しく稼動中のようです。
 モニター制度終了・・・
 ☆------------------------------------------------------------☆
有料サポートプログラムへ
☆------------------------------------------------------------☆
▼モニター制度は有料サポートプログラムに変わります
  本日より無料モニター制度は、
  有料の「何もつけない生活実践サポートプログラム」に変わります。
突然ですが、有料化した理由は2つあります。
【モニタリングの段階から次のステージへ進むため】
  これまでの7年間のモニタリングにより、肌の弱い人が
  日常生活で気をつけることのデータが蓄積されました。
  「何もつけない生活」は現在のもので概念が完成したと
  考えています。
  これまでのフェローのみなさん、
  読者のみなさんのご協力のおかげです。
  本当に、本当にありがとうございます。
  モニタリングとして試してもらう段階は終了し、
  今後は完成された概念「何もつけない生活」をより多くの
  肌の弱い人に知ってもらう活動、始めた人の実践を
  サポートする活動に入っていきたいと思います。
  有料化するのはサポート体制とその活動を
  充実させていくためです。
  ※プログラム中では「何もつけない生活」は
   「何もつけない素肌生活」に改めています。
   「モニター」という呼び名も変えていく予定です。
【クリニックからの患者受け入れを開始するため】
賛同するクリニックから患者さんの受け入れが始まります。
  サポートする人数が大幅に増えることが予想されますので、
  有料化してきちんとしたプログラムとして稼働していく予定です。
●ASVC価格
  ASVC22:2,100円(税込)
  ASVC35(20ml):2,100円(税込)
  ASVC35(60ml):6,300円(税込)
  ※代金引換のみとなっております。
   送料、代引き手数料はかかりません。
■まだまだこれから発展があります
今回の修正は暫定的なものです。
  最終的には、よりサポートとしての役割を果たせるような
  しくみをいろいろ考えているところです。
  牛田がすべて教えるのではなく、自分で肌状態を
  コントロールできる知識を身につけて欲しい。
  そのためのサポートをしていく予定です。
  進捗はメルマガでお知らせいたしますので、
  少々お待ちくださいね。
■これまでのモニターの方へ
  4月26日現在、モニター制度に参加されている方は、
  基本的には終了まで無料となります。
○現在ステップ1に参加している方は・・・
  これから1ヶ月間(5月26日まで)にステップ2の
  審査へ申し込んだ方は終了まで無料となります。
  審査申込みフォームの「旧モニター制度ステップ1の方」に
  チェックを入れてくださいね。
○現在ステップ2の方は・・・
  現在ステップ2まで進んでいる方は終了まで無料です。
  応募フォームの「旧モニター制度で現在ステップ2継続中の方」に
  チェックを入れてください。
  ※海外の方は決済に対応していないため
   これまで通り無料で継続できます。
 ステップ1(ASVC22)・・・
 ☆------------------------------------------------------------☆
  
           嬉しいご報告!(279)
  
 ☆------------------------------------------------------------☆
▼ステップ1で8項目の完全実践にチャレンジ!
このコーナーではステップ1のご報告を紹介いたします。
  8項目を完全に実践できると、ステップ1の期間中に、
  毛穴の開き、ニキビ、カサつき(乾燥)、赤み(炎症)、
  かゆみ、湿疹が治まります。
30代 女性 京都府
 > 昨年の2月末より6月末まで、謎の肌トラブルに悩まされました。
 > 自分なりの分析では美容院でパーマを当てたことや、花粉、
 > 黄砂が原因ではないかと思っていて、もともと季節の変わり目で
 > 肌が敏感な上にこのようなものが加わってひどくなったのだと
 > 思っていました。
 >
 > 今年も同じようなことで5ヶ月もの間、毎日憂鬱な気持ちで
 > 過ごすことに不安があって、そんな中非接触療法というこちらの
 > ページにたどり着き、ほとんどすべてのメールマガジンを
 > 読んで納得し、髪をショートにして、すぐに洗剤を切り替えて
 > 始めました。
 >
 > その後、モニターに応募して、洗顔も石鹸をやめ、ASVC22を
 > 毎日顔に使用して3週間以上経ちます。
 >
 > サウンドスタイルで中性洗剤も買って、身の回りのものも洗濯しました。
 >
 > 始めた当初は「かなり決心がいるな~。」と不安でしたが、
 > お湯洗髪も全く抵抗なく進んで、洗顔をやめたことで一気に
 > 肌の状態がよくなりました。
 >
 > 始めた頃は目の周りが粉をふいたようになって 赤くかぶれた
 > 感じで、いつもこそばゆい、痒いような感覚があり、常に顔を
 > 触っていたのですが、今ではそれがうそのように改善して、
 > 昨年本当に憂鬱だった季節が本当に幸せです。
 >
 > モニターに参加して本当に良かったです。
 > 牛田さま、ありがとうございました。
20代 女性 兵庫県
 > なにもつけない生活をして効果がすぐに出ることに驚いています。
 > 今まで長期間悩み続けていたのはなんだったのか。。。
 >
 > ・自分なりのお湯洗髪のコツ
 > 
 > ブラッシングをとにかく丁寧に行うこと。
 > 櫛にはガーゼをつける。ブラッシングする箇所に漏れが
 > ないように始めにブロッキングします。後はブロッキングした
 > 箇所を一か所ずつ梳いていきます。
 >
 > ・自分なりの日常的に手で顔や髪に触らないコツ
 >
 > どうしても顔を触りたいと思ったら、すかさず指定洗剤で
 > 洗ったハンカチを取り出しハンカチを介して触ること。
 > 顔に油が浮いてきたら、事前に小さく切っておいた
 > ペーパータオルで押さえる。
 ステップ2(ASVC35)・・・ 
 ☆------------------------------------------------------------☆
嬉しいご報告!(264)
☆------------------------------------------------------------☆
▼モニター期間のご報告!
  ステップ2開始後3週間のアンケートや
  経過のご報告メールを紹介いたします。
たくさんのご協力をいただきありがとうございます!
40代 女性 兵庫県(モニター開始:2013年3月)
 > 22に比べての効果が違いますね。一回で漂白したように
 > 白くなります。トーンがすごく明るくなりました。
 >
 > 今はまだ粉タイプのファンデーションを使用していますが、
 > 夕方まで崩れなくなりました。ワセリンも今では付けていません。
 >
 > ニキビの跡も大分薄くなりました。早くファンデーションを
 > 使用しなくてもいいようになりたいです。
 > asvc35が残り少ないので、送っていただけますか?
 > よろしくお願いします。
40代 女性 富山県(モニター開始:2013年2月)
 > 使用開始と比較し、更に肌色があかるくなりました。
 > 顔を洗う時にツルツルとしているのが嬉しいです。
 >
 > 人目からはわからないかなーと思っていましたが、久々に会った
 > 人に「シミがなくなったねー」と言われ驚きました。
 > 肌自体がしっかりと強くなったような気がします。
*******************************
  ▼このメルマガでプロジェクトの進行状況を
  お知らせしております。
  今週は、モニター制度終了・・・有料サポートプログラムへと
  ステップ1のご報告(279)ステップ2のご報告(264)
  そして、好評・・・補助商品販売をお知らせしました。
さて次号では・・・何をお知らせいたしましょうか?
どうぞお楽しみに!
  ★プロジェクトへの感想・協力はこちらへ。
  https://jstcd.or.jp/contact/
