HOME > 皮膚臨床技術研究会について > 臨床データ研究(協力者募集サポートプログラム)

臨床協力者(モニター)募集

皮膚臨床技術研究会では測定データや撮影画像、ご報告を今後の研究や指導方法の確立のため、個人を特定できない形でサイトで紹介、皮膚科学会等で発表させていただくことがあります。
慢性的な皮膚疾患に悩む方の生活の質の向上のため、趣旨に賛同していただける方はご協力をお願いいたします。

このモニタリングは3ヵ月間、対象疾患の一因となるものとの接触をしないために日常生活で8つのことを行いながら(非接触生活)、活性保持型ビタミン C(ASVC)を使用するものです。

【参加条件】

「日常生活で行う8つのこと」を読み、実践できる方
・アンケートや経過写真の提出ができる方

※クリニックよりご紹介を受けられた患者様はクリニックで渡されたリーフレットのQRコードよりお進みください。

臨床協力者からの報告

【登録からスタートまでの流れ】

まずは8つの生活習慣を実践してください。
会員登録後送られる7日間のステップメールでは具体的な実践方法をお伝えしています。
非接触生活を実施いただき、活性保持型ビタミンC(ASVC)を利用するための準備を行ってください。

  • 17日間届くメールを読んで生活習慣を少しずつ整えましょう。

    7日間届くメールを読んで生活習慣を少しずつ整えましょう。

  • 27日目に送られる「クイズ」をクリアするとモニタリングをスタートとなります。

    7日目に送られる「クイズ」をクリアするとモニタリングをスタートとなります。

  • 3モニタリングを3ヶ月間行います。期間中ASVCがなくなった場合はフォームからお申込みください。

    モニタリングを3ヶ月間行います。期間中ASVCがなくなった場合はフォームからお申込みください。

    期間中 ASVC38 を特別価格で提供します。
    ・20ml 5,000 円→2,500 円(本体価格)
    ・60ml 13,000 円→6,500 円(本体価格)
    ※20ml は顔のみ1日1回0.5mlの使用で約40回分です。
  • 4スタートして3週間と3ヶ月後(モニタリング終了時)にアンケートをお送りしますので、ご回答ください。

    スタートして3週間と3ヶ月後(モニタリング終了時)にアンケートをお送りしますので、ご回答ください。

    アンケートの質問例
    ・悩んでいた肌トラブルは改善しましたか?
    ・日常生活で8項目を実践するのが難しいと感じることがありますか? 等

7日間メールが届きます。

※research@jstcd.or.jpの受信設定をお願いします。

モニタリングに参加する

肌の測定データ、実践者の報告、提供された写真から臨床データを集めて研究しています。

監修:太田正佳 おおた皮フ科形成外科クリニック院長